ヒット曲ドットコム FAQ

このページではヒット曲ドットコムへの疑問にお応えします。

年別のヒット曲リストはどういった基準ですか?

2009年まではオリコンのランキングを元にしています。

2010年以降はBillboard JapanのHOT100年間ランキングです。

なぜオリコンからBillboard Japanに切り替えたのですか?

2010年になってから、AKB等の一部アーティストがオリコン上位を独占しました。CD購入特典の影響によるもので、オリコンのランキングが機能しなくなりました。

そのため、2010年以降はBillboard Japan(ビルボード・ジャパン)年間ランキングに切り替えました。

Billboard JapanのHOT100は、CDセールス、ダウンロード、ストリーミング、ラジオ再生、動画再生、カラオケの6種類のデータからなる総合チャートです。

(現在ではオリコンもデジタル配信を重視していますので、状況をみて変更する可能性もあります)

年別のヒット曲リストはランキング通りに並んでいますか?

2004年までのリストについては、オリコンのランキング順に並んでいるわけではありません。

このサイトを最初に作ったときに、「10位か11位か?」といったランキング順位は重要ではないと考えたからです。リストにヒット曲が入っていることだけが重要だと考えました。

2018年と2019年のランキングトップが「Lemon/米津玄師」で同じだけど?

昔のオリコンランキングのように「売上」だけを集計するのであれば、リスナーが購入するのは通常一度なので、毎年ヒット曲が切り替わる傾向があります。

Billboard のランキングは、音楽の「売上」だけでなく、ネットやラジオを通した音楽への「接触」も集計します。

リスナーは複数年にわたって気に入った曲を聞き続ける傾向があるため、「接触」を集計すると有力な曲が長くランキングにとどまる傾向があります。

米津玄師の「Lemon」が2年連続1位になったのは、そういった事情によるものです。

ランキング下位(100位)までみることで、バランスを取っていただければと思います。

年代別(10年毎)のヒット曲リストはどういった基準ですか?

年別のヒット曲リストから上位を抜き出しました。

ランキング順に並んでいる2010年以降(2010年代、2020年代)については、主要な楽曲はほぼ入っていると思います。

80年代、90年代、2000年代については、重要な未掲載曲があれば随時追加するようにします。ユーザーの皆様にもコメント欄からご協力いただいています。

個別のアーティストページで「シングル一覧」と「全曲一覧」があるけど?

最初「シングル一覧」で作成されたページも、その後「全曲一覧」にボリュームアップすることがあります。

参照されることが多いアーティストは、できるだけ全曲一覧にする方針です。

シングル曲が非常に多いアーティストは、多くのユーザーはシングル曲一覧をまず知りたいと思いますので、「シングル一覧」でいいかなと思っています。

(このページは随時更新します。お問い合わせはメールかコメント欄からどうぞ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました